サイトの構成考える時
2003.11.22
[ 考察 ]
わたしがアフィリエイトサイトを立ち上げの際、一番頭を使うところ、楽しいところはサイトの構成考える時かなと思います。
その際、当然同じジャンルで競合となるアフィリエイトサイトも見たりしますが、熱心に見るのはヤフー、価格,com、楽天といったメジャーなサイトです。
-----
特に非常に参考になるなと思うのが、『価格.com』です。
ここの収益源の中心はアフィリエイトの広告収入であることは周知のことですが、サイトの方を巡回してみてると、ものすごいごちゃごちゃして見にくい感じです(笑)
しかし、ふと考えると「なるほど」と思うサイトの構成になっていると思います。
-----
例えば・・・パソコン購入検討で価格.comにきたユーザーの場合
価格比較サイトと言っているわりには、トップページから価格比較表まで3回クリックした4ページ目まで見れないようになっています。あまりユーザーに親切な作りとは思えません(汗)
しかし、ユーザーはその3クリックの間にデルコンピュータ(DELL)の大きなバナーを3回も見るようになっています。
パソコン購入検討で安いパソコンを見つけたいユーザーはトップページのバナーでは無視していたが、2回目、3回目を繰り返し見ることにより、デルコンピュータ(DELL)もようさそうだと考えるのだと思います。
そして、いくつか検討した後、「やっぱりデルコンピュータ(DELL)は安いなぁ」と考え結局デルコンピュータ(DELL)を購入へ。。。
-----
先日のエントリで取り上げた『価格.com』のインタビュー通り、
ユーザーが自社サイトを訪れる際、どのような意思を持っているのかを考え、アフィリエイトリンクを掲載する際は、そのユーザーの意思に適合した商品を選択すること
という考えがこんなサイト構成ひとつに顕著に表されていると思います。
-----
当然個人レベルのアフィリエイトサイトなので、同じようなコンテンツのレベル到達するのは難しいところですが、こういったメジャーサイトから学ぶことをヒントにして日々サイト品質の向上に努めていきたいところです。
価格.comのトップページ
赤枠:右にデルコンピュータ(DELL)のバナー1回目
↓
パソコン本体のディレクトリページ
赤枠:右にデルコンピュータ(DELL)のバナー2回目
↓
パソコン本体メーカー選択ページ
赤枠:右にデルコンピュータ(DELL)のバナー3回目
↓
価格比較ページへようやく到達(汗)
Posted by apple at 01:56 | Permalink
http://apple.s24.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/13